電話

080-9374-4343

メール

magocorofarm.info@gmail.com

ライン公式

https://lin.ee/3WUI6R0

真ごころ農園の野菜紹介

真ごころ農園へようこそ。ここでは、私たちが誇りをもって栽培してきた野菜たちを紹介しています。手間暇かけて育て上げた野菜は、その風味と栄養価に違いがあります。

私たちが今現在、栽培している野菜だけでなく、過去に栽培していた野菜も紹介します。それぞれの野菜には、その成長過程でのエピソードや、私たちが感じる特徴、そして美味しい食べ方のヒントなど、様々な情報を盛り込んでいます。

真ごころ農園では、野菜たちが最も豊かに育つような環境を整え、愛情をもって日々のお手入れをしています。その結果、土の中から吸収したミネラルや、日の光をたっぷりと浴びて成長した野菜たちが、私たちのテーブルに彩りを添えてくれます。

過去に栽培していた野菜も、その時期その時期での挑戦や工夫を経て、多くのお客様に喜んでいただいた実績があります。これらの経験を生かし、今後も真ごころ農園はさらに質の良い野菜をお届けするための努力を続けてまいります。

白ナス

トロッとした食感が人気の、真ごころ農園のイチオシ商品です。八街市の生産者が30年ほど前に近所の農家からもらい、「こりゃ美味しい!」となったことがきっかけで栽培がスタートしました。

7月中旬から収穫量がまとまり、9月までは安定的な収量が確保できます。収穫のピークは8月となります。

>>続きを読む

オクラ

地域によって多少異なることがありますが、一般的に暖かい季節に収穫される野菜です。主に春から夏にかけてがオクラの旬とされています。

旬の時期には新鮮なオクラが豊富に入手でき、味も風味も最も良い状態で楽しむことができます。

オクラが旬の間は、さまざまな料理に使われるだけでなく、生でサラダに加えたり、軽く茹でて食べたりするのもおすすめです。

>>オクラの特徴と食べ方はこちら

なす

なすの旬は7月から9月頃にかけてです。この期間には気温が高くなり、日照時間も長くなるため、なすの栽培に適した条件が整います。

なすが旬の間は、新鮮で甘みがあり、食感が良いなすを楽しむことができます。

煮物、炒め物、揚げ物、グリルなど、さまざまな調理方法で美味しく料理することができます。

>>なすの特徴と食べ方はこちら

アロマレッド人参

人参の旬は10月から12月頃にかけてです。この期間には涼しい秋から寒い冬にかけての気候が人参の生育に適しており、収穫時期となります。

アロマレッドには、香水の原料にもなる「ブルガリアン・ローズ」の香り成分の一つである『ダマセノン(βーdamascenone)』の含有量が多く、食べると口の中にフルーティーな香りが広がります(東洋大学 下村講一郎教授調べ)。その特徴から、「バラの香りのニンジン」と呼ばれています。

にんじんが嫌いなお子様でも食べれるので、生でサラダにしたり、煮物やスープに使ったり、ジュースやスムージーに加えたりするのもおすすめです。

旬の時期にはぜひ新鮮な人参を利用して、栄養豊富で美味しい料理を楽しんでください。

>>アロマレッド人参の特徴と食べ方はこちら

ミニ白菜

ミニ白菜(ミニはくさい)は、通常の白菜よりも小ぶりなサイズの品種です。成長期間が短いため、早く収穫できるのが特徴であり、特に夏から秋にかけて栽培されることが多いです。

ミニ白菜は、一般的な白菜よりも柔らかく、食感が優しいため、生食やサラダに適しています。

また、その小ぶりなサイズと形状のかわいらしさから、料理の盛り付けや見た目のアクセントにも活用されます。

>>ミニ白菜の特徴と食べ方はこちら

コシヒカリ

コシヒカリは、日本の主要な品種の中でも最も有名で人気のあるお米です。一般的に、コシヒカリの旬は秋から冬にかけてです。

具体的には、日本の場合、コシヒカリの収穫時期は9月から11月頃にかけてが一般的です。これは、稲刈りが終わる時期であり、新米が市場に出回る時期となります。

秋から冬にかけての涼しい気候が、コシヒカリの生育に適しているため、この時期に収穫されるのです。

>>コシヒカリの特徴と食べ方はこちら

縮み(寒締め)ほうれん草

寒締めほうれん草は、寒い気候の中で成長させることで、ほうれん草の葉が甘くなり、食感がよりしっかりとしたものとなります。

この栽培方法によって、寒締めほうれん草は他の時期に比べて甘味が強く、葉の厚みが増してコクがあります。

また、寒冷紗やビニールハウスによる保護があるため、霜や寒さによるダメージを受けにくく、品質が安定して高くなることも特徴です。

>>縮みほうれん草の特徴と食べ方はこちら

かぶ

かぶの旬は、一般的に春と秋です。主に3月から5月頃と10月から12月頃がかぶの旬とされています。

春のかぶは、寒い冬を越えて旬を迎える新鮮なものが多く、甘みが強くてシャキシャキとした食感が楽しめます。

また、秋のかぶも同様に美味しく、秋の収穫シーズンを迎えて甘みが増しており、煮物やサラダなどで美味しく食べられます。

かぶは、栄養価が高く、ビタミンC、ビタミンK、食物繊維、カリウムなどが豊富に含まれています。シーズンになると新鮮なかぶを食べることで、その豊かな栄養を摂取することができます。

>>かぶの特徴と食べ方はこちら

枝豆

枝豆は、大豆の未成熟なものを指し、日本の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。緑豊かな色合いと、しっかりとした食感、香ばしい風味が特徴です。

枝豆は、大豆の成熟前に収穫されることから、その栄養価も豊富。特に、高たんぱくで低脂肪な点や、ビタミンEや食物繊維、イソフラボンなどの女性に嬉しい成分も含まれています。

また、枝豆は肌の美容や老化防止にも役立つと言われています。

>>枝豆の特徴と食べ方はこちら

いちご

いちごは、その鮮やかな赤色と甘酸っぱさ、そして特有の香りで多くの人々の心をつかんでいます。この果物の美しい赤い色は、抗酸化作用を持つアントシアニンという成分のおかげで、その成分は私たちの健康を守る上で非常に有効です。

さらに、いちごはビタミンCの宝庫。このビタミンは、肌の健康を保つだけでなく、免疫機能の強化や風邪予防にも役立ちます。また、いちごの小さな種には食物繊維が豊富に詰まっており、消化を助け、腸の働きを整える効果も期待できます。

そのため、いちごは美味しさだけでなく、その栄養面でも私たちの健康をサポートしてくれる果物として注目されています。

>>いちごの特徴と楽しみ方(いちご狩りはこちら

ホームヘ戻る